4

GID周縁群 性別違和症候群


最近、ようやくGID周縁群やその周りの性別違和症候群に目が向けられ始めたように思う。

当事者を対象とした研究では、相変わらずGID中核群に焦点をあてたものが多いけど、
それでもゆっくりと、性の多様な在り方を認知させるような研究も出てきた。

その1つが、性別違和感をもつ人に対するステレオタイプ・イメージについて。

社会一般では、性別違和感をもつ人に対するイメージの多くは、マス・メディアなどに
よって影響を受けた偏った像であることが多い。
つまり、あたかも性別違和感を持つ人全てが医療的治療を希望するものだという認識を
うえつけられている。

性同一性障害とは性転換手術や戸籍性別の訂正が行われた者のことであり、それらの要素が欠けると性同一性障害ではなくなる…という、新聞メディアにおける性同一性障害像の
規範化を指摘した研究もある。

性を変えたいと希望する人だけが性同一性障害だとみなされるようになってしまった…というのが問題なわけだ。

この偏ったイメージ(性別違和感=性転換手術や戸籍性別の訂正)が定着してしまうと、
女・男以外の性自認を持つ人や医療的治療を希望しない人などにとっては、
社会が性別違和感をもつ人のステレオタイプなイメージをその人に求めた場合、
不適当な社会生活を送らなければならなくなるかもしれない…。

そう考えると、やっぱり性別違和感をもつ人に対するステレオタイプ・イメージは
厄介なもので、GID周縁群やその周りの性別違和症候群が社会的に認知されるようになることで多少は低減されるかもしれない。

当事者に対する支援ももちろん大事だけど、性別違和感をもつ人への理解や多様性の認知
を求めるなら、社会にアプローチしていくこともやはり大事だと思う。
そんな研究が増えることを願いつつ…。

論文で使う資料をちょっと読み直してみた。
だからといって、論文が進むわけではない(爆



<参考文献>
性同一性障害と精神医学 針間克己(2008) 臨床心理学
新聞メディアにおける性同一性障害表象 加藤慶(2006) 横浜国立大学技術マネジメント研究


4

ともに生きる LGBT



「ともに生きる」LGBT
教育テレビ 11月1日(土)午後9時30分~11時30分 放送予定

レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー…。

若い世代が抱える悩みや模索、想いを出発点に、セクシュアリティーや自分自身のあり方について考えたり、親や友人、周囲との関係について話し合ったり、就職や社会生活について疑問をぶつけ合ったり…、世代を超えてゆっくりじっくり語り合います。
(HPより引用)

NHKオンライン | ETVワイド ともに生きる
http://www.nhk.or.jp/heart-net/wide/

ぜひ観たいと思います。


6

修論 研究計画発表会

修論の研究計画の発表どうにか終わったー。
オワッター。

緊張を解すために掌に「犬」って三回書いて、たくさんのみこんだ。←何か間違ってる

てか、研究計画を発表するだけでホール&ステージ用意したり…こんなオオゴト
おかしくないか?どんだけ緊張させるんだよ…。

発表は、審査の先生3人がいらっしゃって、
俺のド下手な説明じゃ伝わらないだろーなぁ…と思ってドキドキしてたんだけど、
ある審査の先生が、「性別違和感=性同一性障害じゃないんだね。性別違和症候群という概念を取り入れることで、性別違和感を持つ人のステレオタイプが緩和されるかもしれな
いね」と仰ってくださって、研究がんばろうって思えた。

そうなんだよね、性同一性障害のステレオタイプイメージが強固になると、性同一性障害周辺群やガイドラインの基準を満たさないけど性別違和感を持つ性別違和症候群の人たち
は、社会から性同一性障害らしさみたいなものを求められて、逆に生きにくくなる事もある。

周辺群や性別違和症候群を視野に入れることで、
今まで排除されてきた問題が浮かび上がってくるんじゃないかな。

ひとまず、下がりまくってたモチベーションも何とか上がる…かな。

研究は二段階構成で、一段階目はアンケート調査、二段階目はインタビュー調査を考えて
いて、そこで色んなXジェンダーの人に会えるのを楽しみにしている。

ともあれ、これが最後の研究になるかもしれないから全力で取り組みたい。

そしてあわよくば、国内1人旅か海外に行きたい。←結局、現実逃避じゃん



4

ご案内


■第54回 日本=性研究会議(JASS)が開催されるそうです。
シンポジウム:「腐女子文化のセクシュアリティ」

“腐女子”たちは、なぜ若い男性同士の恋愛ファンタジーに魅力を感じるのかをわかりやすく解き明かす。

日程:11月29日(土)
会場:家の光会館7階 コンベンションホール

詳細は、日本性教育協会HPまで。
http://www.jase.or.jp/jigyo/sei_kenkyukaigi.html


あと、もう1つ。

■第22回日本エイズ学会学術集会・総会
サテライトシンポジウム「あなたと隣のHIV~予防とケアとをつなぐ手法」

日時:11月26日(水)
会場:大阪国際交流センター 第3会場
※一般参加者(エイズ学会総会参加者以外)は申込が必要。

詳細は、日本性教育協会HPまで。
http://www.jase.or.jp/etc/t0811aids_sympo.html







6

ジェンクリにて


ジェンクリへ行ってきました。
先生の柔らかい笑顔にホッとして入室。
この笑顔に、何を話しても大丈夫だという安心感があります。

色々話したせいか、あまり内容は覚えてないけど、
身体に対する苦痛・不快感が溜まってて、それに対する思いをはき出したかな。
あとは将来のこと。

以前はとにかく焦ってたけど、先生に出会ってからは、
自分の在り方をゆっくり模索していく気持ちが整ってきた。

苦しいけど、たくさん悩んで良かったと思う。
その蓄積が、今の俺の生きる糧になっている。
まだ道のりは遠いけど、諦めずにゆっくりいこうと思う。

あとは、セルフ・ヘルプ・グループの方はどうなってんの?と聞かれたり。
頑張ってますよー。
開催時にはお知らせしますので、是非足を運んでください。


それから、先生が最近読んだ本に対する批評を聞いたり。爆
ここに来ると、先生は何故かおすすめの本を紹介してくれます。
先生の専門と俺が学んでる分野が近いってこともあるのかもしれないけど。

今回は、「ホモセクシャルの世界史/文芸春秋」「性と日本語/NHKブックス」
「本能はどこまで本能か/早川書房」の3冊。

先生は、「本能はどこまで本能か」がお気に入りだそうです。
進化心理学や発達心理学に対する批判とか何とか…。
先生は発達心理学も専門にされているので、熱く語ってらっしゃいました。笑
俺はさっぱりw

個人的に「性と日本語」が気になったので、帰りにブックオフで探して買いました。
面白かったですよ。
女ことば・男ことばとジェンダー、女ことば・男ことばと同性愛、
女ことば・男ことばとアイデンティティ、女と男の中間に位置する人々と言葉…etc。

カウンセリング・・・だよな?と思いつつ(笑)、
日々の生活で誰にもいえない苦悩や将来を語れる場所があることに感謝。

やっぱり人って、自分の気持ちや考えを丁寧に聞いてもらって、
受けいれてもらって初めて、自分に自信が持てたり、勇気が出たり、
頑張ろうって思うようになれるのかもしれない。



0

鍋パーティー

だんだん肌寒くなってきましたね。

特に夜は、ペットの生暖かさが恋しい季節w
今夜もがっちり愛犬を抱きしめて寝ます。


今日は、友人たちと鍋パーティーしてきました!

味噌味ベースのカキ鍋です。




すんごい美味かった!
カキ好きなんだよねー。

鍋はあっという間になくなり、「あっ、それ俺が目つけてたのに!」とかいうバカな
はしゃぎもしつつ、楽しみました。



デザートは、黒ごまプリンをいただきましたw
豆乳をかけて食べるという代物。




甘いもの苦手なので、絶対無理!と思って食べてみたんだけど、
全然甘くなくて、逆にビックリするくらい。爆

デザートというより、おかず感覚?笑


あとは、今年の学園祭だれ来るん?なんて話もしつつ。
ちなみに今年は、SEAMO…etcが来るそうな。

個人的には、FM NACK5の公開生放送でバカボン鬼塚が来ることが気になる。
好きなんでね、この人のトーク。笑





次は、チゲ鍋パーティーをする予定だそうな。
・・・おすすめキムチ持って行きます(どんだけ好き

みんなで食べるご飯は、やっぱり美味いね(´∀`)




JUGEMテーマ:日記・一般


15

コミュニティにおける差別化

面白い論文を発見。

当事者のインタビューから、性同一性障害コミュニティにおける差別化の現状を分析している。


とあるコミュニティでは、SRS(性別適合手術)までは希望しない人を下位カテゴリーに入れ、性同一性障害カテゴリーの正当なメンバーであるための基準を、コミュニティの中で独自に作り上げているという。

そして、それがトランスジェンダーへの差別につながっている。

コミュニティの中で性同一性障害と認められない人は、“なんちゃって”と呼ばれており、時にはあからさまな批判の対象になる。

“なんちゃって”は、人間としてダメ・社会性がないとされている。

その社会性とは、FTMなら「男であること」と「男だったらするはずのこと/するはずのないこと」と考えられているものの結び付けが、一貫してないということらしい。

たとえば(FTM)、男だからという理由でお茶くみを断り、けれども生理休暇をとり、合コンには男として混ぜてくれということ等。

そういった差別化・批判をするのは、“なんちゃって”と自分が一緒にされたくないという恐れからだという。

つまり、TGやTSのカテゴリーから誰かを排除しようとする当事者間のやりとりが行われており、それにより、正当性を強めようとしているという現状があるそうだ。


ぅーん…同じような悩みを持つ者同士で差別しあうって、悲しいなぁ。
ただでさえ狭い世界なのに。

自分たちだって、社会や周囲に差別・批判されてきたわけじゃん?
なのに何で、自分たちがされてきたことと同じような仕打ちを、仲間にできるんだって思っちゃうんだよね。

そんなんじゃ、せっかく見つけた居場所(コミュニティ)も、居場所じゃなくなっちゃうじゃん…。
なんのためのコミュニティなんだ…。

自分たちの正当性を強めるために、「自分たちとは違うもの」を排除する。
…ぅーん。

それが内部分裂を生み、一部の人が居場所を失い、傷ついたまま新しい居場所を探す。

仲間同士でそんなんしてたら、とてもじゃないが社会から存在を肯定されるようにはならないんじゃないだろうか。

そもそも、性同一性障害か否かを判断するのは、個人・他人ではなく、医師。

他者からの非難を恐れて、自らのセクシュアリティを素直に言うことができない現状が悲しいと思った。

そして、もしかしたらもう性同一性障害だけでなく“性別違和症候群”も視野に入れなきゃならない現状があるのかもしれない。


引用文献;
鶴田幸恵 2008 正当な当事者とは誰か 社会学評論 第59巻1号

*社会学評論は図書館や大学にたいてい置いてあると思うので、興味をもたれた方は読まれてみてはどうでしょうか。


6

さすがGoogle

Googleは、カリフォルニア州で11月に投票の行われる同性結婚の禁止を目的とする条例案住民投票事項8(Proposition 8)に対して反対の態度を明らかにしている。

Googleの共同創業者であるSergey Brin氏は、米国時間9月26日午後にブログを投稿し、
テクノロジ業界以外の問題について態度を明確にすることは同社にとってまれなことであると認めた。

Brin氏によると、Googleは、従業員が多様であることから、社会問題に関しては態度の明確化を「特に」避けているという。

しかしBrin氏は、「この身の毛のよだつ差別的な条例案がわれわれの従業員の多くに与える影響を考慮し、Googleは住民投票事項8に対して公式に反対する」と述べた。

「われわれは、性別がどうであれ、愛する人と結婚するためのいかなる人の基本的権利も取り除くべきではない」(Brin氏)

Brin氏は、Googleがこの条例案に反対するため、考えを示すこと以外に何かする
予定があるかどうかは言及しなかった。


記事:http://news.livedoor.com/article/detail/3837686/



2

ご案内


さて、本題。

日本性教育協会が主催する、「関西性教育セミナー2008秋」が開催されるそうです。

テーマは、「日本の性と社会のイマドキ-恋愛・結婚編-」。

LGBT(レズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダー)の恋愛・結婚・生殖に関する話題なども有り。                                   
日程は、11月23日(日)。
場所は、とよなか男女共同参画推進センター「すてっぷ」(大阪府豊中市)

申込等の詳しい情報は、日本性教育協会まで。
http://www.jase.or.jp/etc/s0811kansai.html

申込みの締切は、2008年11月7日(金)で、定員35名になり次第締め切りだそうです。


最近、「何か勉強会ありませんか?」というメールをいただいたりするので、
書いてみました。笑

僕は用事で行けません…(涙

でも、受講料も安いし、色んな知識に触れられるんじゃないかなぁ?・・・という事で。


2

men's lip

コンビニで不思議なものを見つけた。

men's lip。

えぇー…?!

リップクリームに性別分けする必要性がどこに?爆

ちゃんとコーナーも「男性用・女性用」って分けてあるんだけど、どう見ても中身同じでパッケージが違うだけなんだよね…。

要するに、男がリップつけても「男らしくない」って言われることが少なくなった時代だから、需要もあるんだろうね。
そうなると、女用リップだと買いにくいから、わざわざ「男用」のリップを発売したと。

そもそも、「男のくせにリップつけるなんて女々しい(キモい)」みたいな風潮だって立派な男性差別ですからね。
今や、男が軽い化粧したり小綺麗にするのは当たり前の時世。

女性が「女らしさ」からの解放を唱えているように、男性も「男らしさ」からの解放を訴えるようになるんだろうね、いずれ。

ともあれ、世の中は本当にいらん物まで「男女」に分けたがるんだなぁ…と再確認した出来事でした。


2

無事入稿

終わったー・゚・(ノД`;)・゚・
やっと、やっと出せたー!
なんとか論文入稿しました…。

もう本当、周りから「(期限まで)無理じゃね?」って言われて、
僕自身も「無理じゃね?」って思ってたんだけど、

先生に「(僕も)名前入ってるんだから」とか言われ、「卑怯者っ!」と思いながら必死にやりましたヨ。

毎日警備員さんと喧嘩した成果だろうか…。
警備員さん「もう閉めます(PM10:50)」
俺「…ッチ」
警備員さん「閉めますからね」
俺「…」


審査通るかな・・・(涙
ダメだったら、警備員さんに謝りに行こう…。爆


明日はみんなで打ち上げです。